砂糖依存からの脱却

ブログ
この記事は約3分で読めます。

 

甘いものを食べると幸せを感じる!
甘いものは美味しい!

 

食事の後はデザートなど、
甘いものが食べたくなりますよね

 

甘いものを食べたい気持ちはよくわかります!
ですが、ずっと砂糖を摂り続けてしまうと、、、

 

砂糖が入らなかった時に、身体は

 

砂糖を欲しがり、、、

 

砂糖中毒」になります。

 

砂糖は中毒と言われるくらい中枢神経に影響を与え、
依存性を持つ物質ということであれば砂糖は、
間違いなく麻薬クラスではないでしょうか。

 

そしてその強力な中毒性・依存性が
洋の東西を問わず広く世界を席巻しています。

 

これが現代に蔓延する様々な疾患の元凶と
言っても過言でないくらい砂糖には中枢神経興奮作用があります。

 

砂糖を摂ると「元気が出る」「疲れが取れる」などと言う
真しやかな都市伝説のように興奮作用は
この中枢神経に対する作用によって起こっています。

 

【糖化】

 

いう言葉はご存知ですか?

 

体の中で過剰に摂取した余分な糖が
体温の熱によってタンパク質と結びつき褐色に変色します。
「くすみ」や「たるみ」や「シワ」は糖化が原因と言われています。

 

糖化を改善するには、

 

・血糖値を急上昇させない食事をする

 

白砂糖を多く含んだ甘いものやパンなどは、
血糖値を急上昇させるので注意してください。

 

白砂糖は黒砂糖に変えたり、
白米は玄米に変えるなど精白されているものより
されていないもののほうが、食物繊維やミネラルが残っているので
血糖値が上がりにくくオススメです。

 

 

では砂糖をやめるためには何が必要か?

 

あなたが何のために砂糖を止めるかですよね

 

健康になるため

家族の健康を守るため

美容のため

笑顔でいるため

 

ではないでしょうか?

 

ですが、ダイエットだけを意識すると

ダイエット→食べたいけど食べてはいけない→ストレスがかかる→止める 

 

という何回も苦い経験をした方が多いんではないでしょうか

 

それでは、思考(考え方)を変えてみましょう!

 

砂糖を止めると健康になるからやめられる

砂糖を止めると家族が健全で健康になれるからやめられる

砂糖を止めると肌が綺麗になるからやめられる

砂糖を止めると心が穏やかになり笑顔になれるからでやめられる

 

そういうマインドでないと砂糖の魔力には勝てないでしょう

だって、美味しいと脳が思っているんですから

 

何においても「楽しむ」って気持ちでないと

続けることができません

 

楽しく続けた結果、

朝も元気に起きれるようになり、

お肌のくすみやシワが薄くなって、

笑顔が増え、家族みんなが楽しい雰囲気になり、

日々を充実して過ごせるようになるのは間違いありません!

 

さあ!今日から始めましょう!Let’s砂糖断ち!!

 


体の内から元気にする”よたすけ”が思う「あの頃の元気だった姿」をいつまでも維持させること

 

タイトルとURLをコピーしました