日本には世界に誇るものがたくさんあります。インターネットで検索してみると
- 治安が良いところ
- 交通機関が時間に正確なところ
- 清潔な環境
- 生水を飲めるところ
- 商品の品質が良いところ
- 繊細で多様な食文化があるところ
- 温泉や入浴の文化があるところ
- 多様なサブカルチャーがあるところ
- コンビニが普及しているところ
- 自販機が普及しているところ
という結果のようです。
実に素晴らしい国であることがわかります。
特に私が感じるのは2位の交通機関が時間に正確なところです。余程の事がない限りダイヤが乱れないことは愛のカタマリですよね。
そんな優秀な日本人にこんな辛辣なデータの発表がありました。
表題の通り
日本は世界一ネガティブな国
だそうです。

そんなことを調べている研究機関があるんですね
その根拠は世界一セロトニンの分泌がされていないようです。
セロトニン:セロトニンは、精神の安定や睡眠に深く関わっている神経伝達物質です。セロトニンが不足すると、ネガティブな思考になったり、内臓の働きや代謝が下がったりするため、心身の安定のためには不足しないように分泌させることが重要です。
セロトニンは、男性より女性の方が分泌量は少なくて腸に約90%、血液中に約5%、脳に約5%あるといわれています。
セロトニンは、体内にアミノ酸の一種であるトリプトファンという栄養素を取り入れることで合成される物質です。
トリプトファンが腸から取り込まれたあと、血液の中を循環し、腸や脳などトリプトファン水酸化酵素という酵素をもった細胞によってセロトニンが合成されます。

サトシ
むずかしいですね
トリプトファンが含まれている食べ物
和食であれば、豆腐や納豆、味噌、醤油などの大豆製品、洋食であれば、チーズやヨーグルトなどの乳製品に多く含まれています。特に、バナナにはトリプトファンが多く含まれ、さらにセロトニンを生成するのに必要な炭水化物やビタミンB6もバランスよく含まれています
セロトニンの効果
- 過度なストレスは、大脳辺縁系に影響を及ぼします。これにより、衝動的になってしまったり、悲観的な気持ちになってしまったりすることがあります。脳内のセロトニン神経が活性化して、セロトニンの分泌が増えると、大脳辺縁系の活動が安定して、適度にリラックスした平常な状態になります
- セロトニンは運動神経を刺激するため、立位を保つための筋肉の緊張が高まります。これにより、首筋や背骨の周囲、下肢の筋肉、まぶたや顔の筋肉などが刺激され、姿勢がよくなって表情にも変化が生まれます
- 痛みは、大脳皮質の体性感覚野という部分で感知しています。セロトニンは大脳皮質に痛みを伝達する痛覚伝導路を抑制する働きがあるので、脳内でセロトニンが分泌されている間は痛みが緩和されます
セロトニンを増やす方法
それは、人生の目標を持ち夢に向かい挑戦し続け、1日1日を楽しむことです。
あなたに夢はありますか?