活性酸素と尿酸との深い関係

ブログ
この記事は約5分で読めます。

世界三大美女って、ご存知ですか?

一般的に知られているのが

楊貴妃、クレオパトラ、小野小町ですね。

楊貴妃は文献によると肌がとても綺麗だったようです。

特に食に関してこだわりがあったようで、


ライチ・くこの実・白きくらげ…

桂花陳酒(キンモクセイのお酒)


アミノ酸が豊富でダイエット効果もあります。

サトシ
サトシ

私も大好きです

楊貴妃はそれらを召し上がって美しさを維持してたようです。

時代にかかわらず、美・若さ・健康に関していつの時代も敏感だったことがわかります。

ちなみに、世界三大美女に「小野小町」が入っているのは日本だけらしいです。

誰が決めたのでしょうか。

この記事では

しみ・しわ・そばかす・たるみ・むくみの原因

が理解することができます。

活性酸素の話題からお話ししますね。

活性酸素とは

私たちが生命維持する上で必要なことは、エネルギーを得ることです。

エネルギーは主に細胞内小器官であるミトコンドリアで作られるATP(アデノシン三リン酸)によって得られます。

このATPがつくられる過程において活性酸素は生成されます。

ミトコンドリアが使いきれなかった酸素が活性酸素になり、1日中で必ず生成される物質になります。

つまり活性酸素は、常に体内に存在する物質であり私たちが生きていくうえで切っても切り離せない存在です。

活性酸素には、

O2・-(スーパーオキシドラジカル)、

H2O2(過酸化水素)、

HO(ヒドロキシルラジカル)

といった種類があります。

総称して活性酸素種(Reactive Oxygen Species:ROS)といいます。

ROSとは

ROSは、非常に不安定な物質であるため、高い反応性を持っています。

ヒドロキシラジカルは特に反応性が高いと言われています。

ヒドロキシラジカルの活性酸素を発生させてしまう原因は、紫外線、放射線、大気汚染、有害重金属と言った環境的なものです。

ウィルス、化学物質(焦げ付き防止の調理器具やクリームやバター等の脂肪性食品に接する柔らかいプラスチックの容器やスプーンやフォーク、スパチュラ等の柔らかいプラスチック製品、家庭用洗剤、日焼け止めクリーム等々)、煙草、薬等、私達の体にとって害を及ぼすもの。

更には、精製された炭水化物(白いパンや精製された糖、砂糖を多く使用したケーキやクッキー、菓子パン等)や加工食品、食品添加物等の不適切な食事や運動不足等々の良くない生活習慣によっても、活性酸素の産生は増大します。

そしてそれらが、そのままDNAや細胞内器官、細胞膜、組織蛋白質等を、更に酸化劣化させます。

これらは、老化や慢性疾患の発症や増悪に繋がります。

悪い作用として、脂質やタンパク質、核酸などを攻撃し、生体機能に障害をもたらすことがあります。

この高い反応性は、体内に侵入した微生物に対して殺菌効果を示し、あなたの体を守っています。

また体内の酵素反応を促進させるなど、体に良い作用もあります。

通常ヒトはROSが発生したときに、分解・除去する機能(カタラーゼやスーパーオキシドディスムターゼ:SODなど)を持っているため必ずしも怖いものではありません。

カタラーゼ

カタラーゼは、H2O2の過酸化水素を分解して酸素と水に変える酵素です。私たちの体内で生じる活性酸素の毒素をおさえる働きをしてくれます。

カタラーゼ

SODとは(スーパーオキサイドジスムターゼ)という酵素で、動植物の細胞内のミトコンドリアという器官の中に存在します。この酵素はミトコンドリアにおけるエネルギー産生過程において生じるスーパーオキサイド(活性酸素の一種)という毒性物質を過酸化水素が転化することによって細胞の損傷を防いでいると考えられています。

いろいろな活性酸素が増えると

美容面では、

しみ、シワ、そばかす、たるみ、むくみ、白髪、薄毛など

健康面では、

動脈硬化、心筋梗塞、がん、パーキンソン病、アルツハイマー病、多発 性硬化症、白内障、気管支喘息、潰瘍性大腸炎、糖尿 病、自己免疫疾患など

サトシ
サトシ

ありとあらゆる老化の波が押し寄せてきます

活性酸素が発生する要因

活性酸素が増える原因は、内外的な要因として

ストレス:体にストレスがかかると抗ストレスホルモンが放出され活性酸素が発生する

喫煙:たばこの有害物質を分解処理する時に活性酸素が発生する

飲酒:アルコールを分解処理する時に活性酸素が発生する

紫外線:紫外線を長時間あびると活性酸素が発生する

激しい運動:大量の酸素を使うので活性酸素が発生する

活性酸素は、しばしば悪者扱いされますが身体にとって必要な場合もあります。

例えば私たちの身体にバクテリアが侵入した場合生体防御の第一線で働く白血球は活性酸素を産生・放出してこれを殺そうとします。

この機能が損なわれるとひどい感染症を起こすことになります。

リンパ球の一種ナチュラルキラー(NK)細胞が、がん細胞を殺す場合も活性酸素を使っています。

NK細胞ががん細胞を攻撃

また、生体内には、情報伝達、遺伝子発現の調節やプロスタグランジンの合成などのように活性酸素が関わる重要な反応も起こっています。

従ってすべての活性酸素を悪者扱いにして、これをむやみに抑え込もうとするのは得策ではないことがわかります。

いろいろと体の中で「活性酸素」が発生しているようなのですが、そんな活性酸素を「抗酸化物質」によって体の損傷を抑えてくれています。

抗酸化物質とは

主にビタミンC

ビタミンE

があり、それらを積極的に摂取することで余分な活性酸素を抑えることが期待できます。

さらに抗酸化物質でビタミンCより抗酸化が高いのを発見しました。

サトシ
サトシ

それは尿酸です

尿酸値が高いと痛風のリスクになるのは一般的に知られている情報ですが、アルツハイマー型認知症やパーキンソン病の罹患者は尿酸値が高いといいます。

タイトルとURLをコピーしました